2024.10.19 07:18しばらくあかちゃんになりますのでしばらくあかちゃんになりますので (PHPわたしのえほん)ヨシタケ・シンスケPHP研究所(2024.09.18)なんでわたしたちは休めないんだろう?ギューと煮詰まって体がコチコチになったおとなに読んでほしい。おとなが読むと笑えて、こどもが読むとなるほどっておもうかも。下の子に嫉妬しちゃったりがさみしい、だから甘えたいって気持ちだってわかったり、おとなもおんなじように寂しかったり、甘えたりしたいときあるんだなってお互いを知るきっかけになるかも。 ✨️ポイントこの絵本が本屋の絵本コーナにあることがもう面白い。大人のためのナンセンス絵本。赤ちゃんタイムがある世界に私も行きたい。笑えて、面白くて脱力できる絵本です。✨️効能リラックスしたいとき#疲れた...
2024.10.16 07:05新訳ドリトル先生 (角川文庫)ヒュー・ロフティング KADOKAWA / 2020年2月21日発売イヤイヤながら王となったドリトル先生。医者、国づくり、学校…すばらしい仕事をし続けますが、本来の生きる目的から離れて、やるべきことを優先し続ける日々。「私がどうしていなくなったのか理解してもらえるときが来るのだろうか……理解して……許してくれるときが。」愛着はあるのだが、とどまることが違うと思うなら。別れるゆうきも必要なのかもしれない。それは裏切りとは違う。人生の目的や生きる意味は、一人ひとり違うのだから。✨️ポイントドリトル先生は、貝の言葉を研究するため、偉大なインディアンの住む海に浮かぶ不思議な南の島をめざし船出する。いろんな事件を解決しインディアンの王国で望まぬ王様となってしまっ...
2024.10.16 06:30東大留学生ディオンが見たニッポン (岩波ジュニア新書)ディオン・ン・ジェ・ティン 岩波書店シンガポールからきたアジア人留学生。外国人には理解するのがハードと言われる日本で「郷に入っては郷に従え」を胸に日本に融合しようとしていく彼女の経験は新しい場所、未知の経験に挑むとき役に立つと思います✨️フレーズ#コミュニケーションは、言葉だけじゃない。一番有効なコミュニケーションは、言葉を超えたものである#雰囲気が読めても、自分の性格や定着した考え方のため、対応できない時もある、とフランスで気付きました。#幼時から日本に住んだことのない人は、どのぐらい日本語を勉強してもネイティブにはならない#「郷に入っては郷に従え」という概念を忘れず、自国の文化を尊敬しながら他国の文化を身に着け、どこまで受け入れるか自分で判断するこ...